確かに MacOS は洗練されてて自負もあるのだろうけど、Mac 以外のマシンにつけるアイコンはどうにかならんのだろうか。
これが遊び心というものだろうか?
気に入らんのでアイコンを替えることにする 。
ここを参考にした。
2012年3月18日日曜日
2012年2月21日火曜日
システムフォントを MeiryoKe にしたのはいいが
アプリケーションによってはコントロール類が正常に描画されないという問題ががが
これは、まあ原因はわかってたんだが。MeiryoKe のアセンダ・ディセンダが大きいからである。
なので詰めてやればいいわけだが今度はほかの所に影響が出るかもと思い放置してた。
でまあ、重い腰をあげてやってみた。
こちらを参考に値は決めた。
今のところいい感じである。
これは、まあ原因はわかってたんだが。MeiryoKe のアセンダ・ディセンダが大きいからである。
なので詰めてやればいいわけだが今度はほかの所に影響が出るかもと思い放置してた。
でまあ、重い腰をあげてやってみた。
こちらを参考に値は決めた。
今のところいい感じである。
2012年1月31日火曜日
2011年3月6日日曜日
ubuntu 上の Firefox 検索エンジン
なぜか、検索エンジンが日本仕様ではない。
Google ばっか使うのであまり気にならないが、いざアマゾンでとかなったとき「あれ?」となる。
しょうがないので、本家から Linux用 を落としてきてゴニョゴニョする。
解凍してでてきた "searchplugins" フォルダを "ja" にリネーム。
こいつを /usr/lib/firefox-addons/searchplugins/ にぶち込む、終わり。
Japanese Team でなんとかしてもらえんのだろうか。
Google ばっか使うのであまり気にならないが、いざアマゾンでとかなったとき「あれ?」となる。
しょうがないので、本家から Linux用 を落としてきてゴニョゴニョする。
解凍してでてきた "searchplugins" フォルダを "ja" にリネーム。
こいつを /usr/lib/firefox-addons/searchplugins/ にぶち込む、終わり。
Japanese Team でなんとかしてもらえんのだろうか。
登録:
投稿 (Atom)